業績2018.09.12
Journal of Nuclear Cardiologyに田原宣広先生のEditorial(論説)が掲載されました!サルコイドーシスは、全身の諸臓器に類上皮細胞肉芽腫を形成する原因不明の全身性炎症疾患です。FDG-PET検査は、サルコイドーシス病変を高感度に検出することができ、他の検査方法と比較して診断精度が優れていることが示されています。
低心機能の心サルコイドーシスでは、特発性拡張型心筋症などの心筋症と臨床的に類似し、鑑別することが困難な例があります。フィンランドの研究グループは、心サルコイドーシスにおいて肺門リンパ節など心外のFDG集積を認める例では右室のFDG集積を認めることが多く、このような例では心内膜心筋生検の陽性率が高いことをJournal of Nuclear Cardiology誌の最新号に報告しています。田原先生は同雑誌に、その論文内容を論説し、日本における心サルコイドーシスの最新の診断基準を紹介しています。興味のある方、是非ご一読下さい。
Tuominen H et al.
J Nucl Cardiol. 2018 May 2. doi: 10.1007/s12350-018-1291-y. [Epub ahead of print]
18-FDG-PET in a patient cohort suspected for cardiac sarcoidosis: Right ventricular uptake is associated with pathological uptake in mediastinal lymph nodes.
Tahara N et al.
Importance of extracardiac FDG uptake to diagnose cardiac sarcoidosis.
J Nucl Cardiol. 2018 Sep 5. doi: 10.1007/s12350-018-1425-2. [Epub ahead of print]